プロフィール

  • HOME »
  • プロフィール
私のプロフィール

私は幼いころから、手作りのものに触れたり、手作り服を着る機会が多くありました。それは、母方の祖母が、オーダー服の縫製を職業としており、よく色んな物を作ってくれたからです。その影響もあってか、ミシンには小学生の頃から興味があり、母のミシンを借りて、巾着やポーチなど、色んな小物を作ったことを覚えています。

 

 

そんな子供時代でしたが、特に洋裁の専門的な勉強をすることもなく、普通の大人になりました。そんな私が、お裁縫を始めたきっかけは、長男を妊娠してからです。それまでは共働きでしたが、妊娠を機に退職し、急に何も無くなってしまったかのように、時間を持て余してしまうこともあり、産まれてくる赤ちゃんのためにスタイでも作ってみようかな~と思ったのがきっかけです。「たまひよ」に付いていた、付録の型紙で(笑) そして、スタイができると、何だか楽しくなってきて、ガーゼハンカチや肌着も作りました。1枚の生地が形になることがとても嬉しく、その楽しさにはまっていきました。

 

 

そして、無事長男を出産したわけですが、一人目の育児ということもあり、なかなかミシンに向かう時間はありませんでした。そんな慣れない一人目育児でしたが、やはり凄く好きなんでしょうね!お裁縫。お裁縫というより、ミシンを触るのがとても好きなんです!!気がつくと、自分のできる範囲ではありますが、色々作り始めていました。そして、ある日何気なくベビーカーでお散歩していると、cafeらしきものを発見!! その時はまだオープン前でした。

 

 

 

オープンしてからお邪魔してみると、とても親しみやすくて気さくな店主さん。仲良くなりお裁縫してることもお話しするようになり・・・そのcafeにハンドメイドの作品を置いていただくことになりました。私なんかでいいのかな?と思ったのですが、「置いてみなよ~」と言ってくださいました。最初はスタイ数枚と、小さな小物程度・・・でも、手に取って見てくださるお客さまがいて、それはそれは本当に嬉しかったです。子育ての合間のハンドメイドで、思うようにいかないこともたくさんあったのですが、いつしか、自分のやりがいになっていました。作品の数も少しずつではありますが増えていきました。

 

 

そんな名古屋時代のお話でしたが、長男2歳8ヶ月のとき、訳あって今住んでいる広島へ来ることになりました。広島へ来てからは、またまたご縁があり、自宅近くのcafeに作品を置かせていただくことになりました。この頃は、長男が入園したこともあり、昼間の時間が充実していたので、作品もかなりできました。その後、次男の出産を機に、cafeの作品は一時撤収することになりました。しばらくハンドメイドから遠ざかった時期もありました。しかし、気が付くとやはりミシンに向かっていました。ミシンに引き寄せられるみたいです(笑)そして、家を建てることがきっかけで、北欧テイストのお家や雑貨にも益々興味がわいて、色んな方のブログへお邪魔するようになりました。すると、北欧生地でハンドメイドを楽しんでいる方がたくさんいて、「な~んだ、私が知らなかっただけで、同じ空気感の人がたくさんいる~~~~♪」と、嬉しくなりました。

 

 

 

そして、ブログで作品をアップするようになり、初めてブログからオーダーをいただいたのが、2014年2月。最初は自分の作品をアップし、見ていただけたら嬉しいという気持ちと、ブログを通して同じ価値観の方と交流ができたらいいなぁという思いでした。それがまさか、途中でオーダーストップになるなど予想もしていなかったので、ただただ驚きと感謝の一言です。そして、オーダーをいただく度に、自分の作品をブランドとして展開していきたい!という思いが強くなりました。
そして、作家ネームを「tycka テュッカ」「幸せを運んでくれる馬」として古くから北欧で親しまれている「ダーラナホース」をロゴマークに決めました。

 

 

tyckaの由来についてはこちら ⇒ 作家ネームの由来

 

 

 

PAGETOP
当サイトの内容、画像等の無断転載・無断使用(SNS・ネットオークション・フリマアプリ含む)を固く禁じます。
Copyright © 北欧雑貨 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.