きっかけをお話する前に・・・少し脱線するんだけど、
実は今年の1月から約半年間、
ハンドメイドとは全く無縁の仕事をしていました。
作家さんあるあるなのかな?
自分の方向性がわからなくなったり、飽きられてしまったらどうしようという不安から制作の手が止まる。
といっても、その半年間全くハンドメイドをしていなかったわけではないんです。
有難いことにオーダーもいただいていたので、責任をもって丁寧にお作りさせていただきました。
なので、ハンドメイドをやめたくなったから別の仕事をしたというわけではないんです!
理由はひとことでは説明できないけど、年齢的なことも考えて社会に出て働くなら今しかない!とか、もう少し人と繋がって仕事をしたい!とか色々です・・・
ハンドメイドに関して言うと、今後も長く続けたいからこそ、
「このままでいいのかな・・・」とか、
「この先自分はどうなりたいのかな・・・」と悶々としてしまったんです。
そんな時、ふとよみがえるのは、
お客様からいただいた言葉たち。
「オーダーして良かったです」
「トモさんの作品を手にすることができて嬉しいです」
心の奥にじ~んと響き、私を支えてくれました。
そのような言葉の中で、
パーソナルカラーを学ぶきっかけになったのが、
「トモさんの配色センスが好きです」という言葉。
自分は色合わせが好きで、色のことを考えている時間は
心から楽しいと感じるひとときです♬
作品の配色を考えることも好きだし、作品を作るたび新たな発見があったりすることにいつもワクワクしています。
自分ではただ好きで楽しんでいるつもりだったけど、
” 配色センス ” という部分を評価してもらえることが本当に嬉しく、カラースキルを更に向上させることで、もっとお客様に喜んでもらえる作品が提供できるかも!
そう考えました。
そこで、何ができるだろう?
と辿り着いたのがパーソナルカラーです。
カラー知識を深めるだけでなく、パーソナルカラー診断ができるようになれば、その人に合った色の提案ができる!
つまり、お客様1人1人に対し更に喜んでいただけるサービスが提供できる!!
そんな考えに至りました。
” その人に合った色の提案 ” といっても似合う色が全てではなく、苦手な色の取り入れ方や気分が上がる配色、身に付けるもの以外にも季節にあったインテリアの取り入れ方など・・・たくさんあると思うので、ここから先は学びながら自分に何ができるか考えていこうと思っています。
さぁ、
このような感じでパーソナルカラーという新たな旅のはじまり。
最後に、全く別の仕事をしていた約半年間で改めて気付いたこと!
◇好きなことしか本気で向き合えない!
改めなくてもわかるし、
そんなこと自分でも当然気付いていたつもりだけど、
なぜか急に全然違う方向へ羽ばたいてしまうことがある・・・
よくない(笑)
次回は、全く別の仕事をしていた頃に考えた、
“ハンドメイドとどう関わっていきたいか”
“自分はどんな作り手でありたいか”
そんな思いを綴っていきますね。
良かったらまた見に来てくださいね~~♬




