5月3日、楽しみにしていた マリメッコ展 に行ってきました。
本当は4日の予定だったけど、GW中、3日が一番イベントが多いということで。
がしかし、
結局出発時間が遅くなり、着いた時には、ほぼイベントは終了・・・
私が気になっていたのは、
「グラントワ・マルシェ」という、北欧をテーマにしたブースで、フィンランドのお菓子、北欧のお料理などが並んでいたみたい。
これには間に合わなかったけど、北欧雑貨のショップで少しお買い物をすることができました。
それはまた後にして・・・
いざ、マリメッコ展へ。
チケットは前売りで購入済みでした。
もちろんですが、展示はすべて撮影不可なので、お写真はありません。
感動をどれだけお伝えできるかわからないけど・・・
約60年前のデザインが未だに愛されるマリメッコだけあって、心に響く確かなものを感じました。
終始、ざわざわするというか・・・♪
恥ずかしながら、こういった美術館だったり、お寺だったり、説明を全部読むってことがなかった私。
でも、この日は、ほんっとうに、隅から隅までじっくり読んできました。
中でも特に良かったのは、デザイナーさんの図案スケッチですかね!
「この柄は、こんな図案が元だったんだ~~」って、完成までの跡が見れて感動でした☆
島根県は7月まで開催されているので、ぜひぜひもう一度行きたい!!
会場だった、「島根県立岩見美術館」
初めて行きましたが、美術館自体開放感あって、とてもオシャレな作りでした。
さて、最後に少しお買い物。大したものは買ってないけど、ちょこちょこと。
益子焼のプレート、いつかの 「リサ・ラーソン展」では、「ライオンとトリ」 が品切れだったんです。
見つけて、即購入してしまいました。
あとは、北欧雑貨のショップで、「menu」のワインオープナー
なぜか、家のオープナーが紛失して、いいの無いかな??って思ってたところだったんです。
そんな感じのマリメッコ展でした。
7月までに、また何かイベントがあったらいいな~~